小学校6年生の時に、図画工作の授業でオルゴールを作ったことがある。もちろん、工作したのは箱部分で、心臓部のオルゴール本体は購入したものだった。このとき、約10曲の中から自分の好きな曲を選ぶことができたので、先生によるデモ演奏をドキドキしながら聞いたことをよく覚えている。
「太陽がいっぱい」「ゴッドファーザー」「ムーンライトセレナーデ」「いい日旅立ち」さらに一番人気の「コンドルは飛んでいく」などなど蒼々たる名曲の中から、11歳の幼い(ひ)が「この曲が一番いい」と選んだのは、なんと「愛の讃歌」だった。「愛の讃歌」を聞いたのはその日が初めてで、この曲がフランスのシャンソンだとか、越路吹雪が歌ったとか美輪明宏が歌ったとか、梅ちゃんが鼻からピーナツを飛ばしながら歌うとか、そういうことは全て後から知った。ちなみに「愛の讃歌」を注文したのはクラスで(ひ)ただ一人のみだったが、それでも「この曲が一番いい」という気持ちは揺らがなかったのだから、純粋な幼心によっぽど気に入ったのだろう。よっぽど気に入ったのだ、間違いなく。
さてさて、それから時は流れて27年。今年の秋、東京スカパラダイスオーケストラの「KinouKyouAshita」というシングルの中に、なんと「愛の讃歌」が収録されて発売された。何を隠そう(ひ)は大のスカパラ好きで、iPhone にはデビューからほぼ全曲が入っており、通勤のバスの中で聞くのはほぼスカパラかクラシックのどちらかだ。したがって、この「愛の讃歌」と「スカパラ」という組み合せは、(ひ)にとっては夢のような大事件だったのである。もちろん即決で購入した。(最近の欣ちゃんは長ズボンなのね)
ちなみに、10月の運動会で年中組が踊って以来、(K)のお気に入りは The Boom の「風になりたい」である。この「風になりたい」も、スカパラがカバーして演奏している。iPod から流れる「風になりたい」と「愛の讃歌」に、父子してノリノリの2009年の秋である。(ひ)
追記・さらに小さい頃に好きだったYMOの「Absolute Ego Dance」もスカパラが演奏していることが判明。もちろん iTunes Store で入手。
RENT 4.23.2009
(ひ)が大好きで、今までも何度か記事にしているミュージカル「RENT」。ブロードウェイでは昨年9月に惜しまれつつクローズとなったのですが、その千秋楽の模様を収録したDVDが発売されています。その名も「RENT Filmed Live on Broadway」。(右の写真はアマゾンから引用)
幕間を含めて、ステージの始めから終わりまでばっちり収録されています。客席からの声も臨場感を引き立てます。役者さん達の表情が細かい部分までばっちり見えて、まるで最前列で見ているようにビシビシと気合いが伝わってきます。
モーリーンがすごいです。エンジェルもかなりテンパっています。アンサンブルも含めてみんな歌が上手いです。ミミちゃんの顔が怖いです。もちろんロジャーもマークも素晴らしい歌声です。どの歌も聞き応えがありますが、やっぱり東の横綱「Seasons of Love」は世紀の名曲、後世に伝わる芸術となるでしょう。
特筆すべきは、結構ズームアップが多くてアングルも細かく切り替わるのですが、それが素晴らしく完璧なコマ割りで感心しました。きっと編集の人も RENT をこよなく愛していたのだと思います。このような素晴らしい映像を残してくれたことに本当に感謝します。
さらに驚いたことに、アングルがどんどん切り替わっても、撮影しているカメラが全く写っていません。さっきまでその辺で撮っていたと思われるような場所が写っても、そこにカメラはいないのです。とても不思議なのですが、技術の進歩なのでしょうね。(観客を入れずに撮影したものと、最終日の撮影を編集でつないでいるようです。)
とにかく、遠く日本にいる(ひ)のような RENT ファンにとっては「これこれ、こういうDVDが欲しかったのだよ!!」と大満足な一枚。日本のアマゾンでも購入可能( こちら からどうぞ)なので、みんなで観ましょう。観るのだ。聞けばブロードウェイ作品がこのように収録されるのは初めてだそうです。あ、そういえば映画もありましたが、もう忘れちゃいました。RENTに関してはこのDVDが一枚あったらそれだけで more than perfect。惜しむらくは、コリンズ役が Mark Richard Ford 氏で、ピアノの演奏が Boko Suzuki 氏だったらと思いますが、まあこれらを差し引いても満足度はマックス100%。最初のクレジットに出てくる「If you can't be there, be here」という言葉の通り、テレビ桟敷で毎日 RENT が観れるなんて、本当に幸せな気分。どうもありがとう!!
当HPのミュージカルのページ「525600」や、RENT特設コーナー「I love RENT!」も、どうぞよろしくお願いします。(ひ)