| Home | 3mikan | 3us-D | 2011 | Tabi | Food | Railbook | Zero mile | Cardboard | Mo41057 | 525600 | Pins | Jamaica |




旅行の友シリーズ・その4

James Dean Died Here 3.2004



とは本のタイトルです。タイトルにもあるジェームス・ディーンが自動車事故で亡くなった場所を含めて、いわゆる American Pop Culture の象徴的な場所が、歴史・事件・映画・スポーツなどのジャンルに分かれて数多く紹介されています。例えば、ボニー&クライドが銃殺された場所、マリリン・モンローのスカートがひるがえった場所、ビートルズがコンサートを行った場所、ある映画が撮影された場所、といった具合に、その数は全米各州の600か所以上にものぼります。本の性格上、カリフォルニア州がダントツ多く紹介されていて、東海岸に住む(ひ)(ま)にはちょっと寂しいのは残念ですが、それでもこの本を眺めながら「あ、ここは行ったね」とか「今度の旅行ではここに寄ってみようか」などと随分と楽しませてもらいました。このコーナーではこの本に紹介されていて(ひ)(ま)が訪れたことのある場所を紹介します。

<Georgia>

Hank Aaron
王貞治選手が756号を放って塗りかえるまで、755本塁打の世界記録<現在でも大リーグ記録>を保持していたアトランタ・ブレーブスのスラッガー。本拠地フルトン・カウンティ・スタジアム(現在は取り壊されて新球場ターナーフィールドが隣接しています)で、当時の大リーグ記録ベーブルースの714本を破って715号を放った1974年4月8日の様子がその衝撃とともに紹介されています。
aaron

Forrest Gump
我が家でもお気に入りの映画、フォレスト・ガンプがバス停のベンチに座って人生を語ったサバンナのCippewa Squareに立った時には本当に感激しました。そのベンチ自体は撮影のために特設されたもので現在はありません。

24-1 24-2

Midnight in the Garden of Good and Evil
クリント・イーストウッド監督で映画化された本、日本名「真夜中のサバンナ」の舞台になったのがサバンナのMercer Houseです。オーナーはよく変わっていて、オードリー・ヘップバーン主演映画の主題歌「Moon River」もこの家で作曲されました。

mercer


<Kentucky>

Kentucky Fried Chicken
ケンタッキー州はルイビル、サンダースおじさんが本拠地を構えたそのままの場所に、お馴染みKFCのヘッドクオーターが現在ではまるで白亜の殿堂のごとくそびえ立っています。

Abraham Lincoln
小学校の国語か何かの本で読んだ記憶があります。大統領アブラハム・リンカーンが生まれた(と言われている)馬小屋のようなあばら屋が現在ではまるごと室内に保存されています。奴隷解放で高名なリンカーンもいまだに南部地区では宿敵。


<Louisiana>

Led Zeppelin
ニューオーリンズはバーボン・ストリートでもひときわ盛り上がっているバーOld Abstinthe House は、Led Zeppelin 最後のアルバム「Through the Out Door」のジャケット撮影のためにロンドンのスタジオを模して改装されたそうです。さらにギター小僧憧れのジミー・ペイジはこのバーで奥さんと出会ったとか。

Jazz is born
現在は"サッチモ" ルイ・アームストロングにちなんで Armstrong Park と呼ばれている Congo Square という公園が、19世紀前半には日曜日の午後に奴隷たちが唯一集まることを許可されていた場所だそうです。彼らはそこで思い思いの楽器を奏で、それが20世紀に入ってニューオーリンズ発祥のアメリカン・ジャズの誕生へとつながっていきました。

armstrong park


<Maryland>

National Anthem
ボルチモアのインナーハーバーからWater Taxi(最近沈没して大変な事故になりましたが)に揺られることしばし、チェサピークの入り江を望む絶好の場所に要所ボルチモアを守る最後の砦だったFort McHenryが今もその姿を残しています。独立戦争のさなか、撤退するイギリス軍の姿を見て歓喜するアメリカ独立軍に帯同していた記者が、星条旗がなびく様を「O say can you see...」と詠んで歌った歌がアメリカ国歌となりました。歌詞をよく聞くと生々しい戦闘の様子が伝わってきます。

mchenry


<Massachussetts>

The Old North Church
これも独立戦争のさなかの1775年4月18日、「真夜中の疾走」で描かれたアメリカ独立の雄、ポール・リビアが見た合図の狼煙火を上げた教会です。ボストンのフリーダム・トレイルの終点近く、ノースエンドにあります。

Paul Revere
ボストンのノースエンドに、そのポール・リビアの家が現在も保存されています。

The Revolutionary War
というわけでボストンとは切っても切り離せない独立戦争ですが、南部地域では独立戦争の「ど」の字も出てきません。戦争、と言えば全ては南北戦争(The Civil War)なのだ。


<New York>

Breakfast at Tiffany's
世界中の女の子の憧れでしょうか、「Moon River」の曲をバックにオードリー・ヘップバーンが朝食のパンをかじった5th Avenueのティファニー本店。

The Godfather
リトルイタリー近くの道を歩いていて何気なしに目に入って写真を撮った教会が、マイケル(?)がGodfatherとなったシーンが撮影されたというSt. Patric's Churchでした。実は映画を見たことないのでイマイチ意味不明。

godfater

John Lennon
セントラルパークに隣接するUpper West Sideの一等地に建つDakota Apartmentの玄関口で、1980年12月8日、ジョン・レノンが暗殺されました。朝イチに速報で知らされたニュースに母が飛び起きたことや、「知らせを聞いたオノ・ヨーコ夫人は一時半狂乱となったが、怪我はしていない」という朝日新聞縮刷版の珍記事を高校の図書館で読んだのを思い出します。

dakota

Madison Square Garden
NBAニックス、NFLレンジャースの本拠地です。数々のコンサートの舞台にもなっています。外から眺めたのみ。

Marilyn Monroe
地下鉄の通気口から吹き出す風に、マリリン・モンローのスカートがひるがえった場所。きゃー

Yankee Studium
車で走っていて外から見えただけです。マンハッタンではなく対岸のブロンクス地区にあります。松井くんはマンハッタンから(時には地下鉄で)通勤しているらしい。

yankee


<North Carolina>

Wright Brothers
ノースカロライナはアウターバンクスのKill Devil Hillで、1903年12月7日、ライト兄弟が初めて有人飛行に成功しました。人類はそれから100年も経たずに宇宙飛行をしたのですから驚きです。折しも昨年2003年は100周年で記念行事が盛大に行われましたが、ブッシュ大統領は待ち時間にしびれを切らして退席、肝心のシュミレーション飛行も結局失敗に終わったとか。

wright


<Pennsylvania>

Declaration of Independence
アメリカ合衆国独立の舞台となったフィラデルフィア。Liberty Bell、Independence Hall、US Constitution、Benjamin Franklin's home などが集中しています。それはきれいなところです。

36-04 36-05 36-06

Gettysburg Address
1863年11月19日、南北戦争の激戦地だったペンシルバニア州ゲティスバーグ(写真左)にて、リンカーン大統領があの有名な「人民の、人民による、人民のための政治」というスピーチを行いました。現場に行った時の解説によると、実はその前の州知事のスピーチがあまりにも長くて退屈だったので、リンカーン大統領はなるべく短く話そうとして出てきたセリフだそうです。
本には写真中央の記念碑が正確にスピーチをした場所だと紹介されていますが、現場では正確な場所は不明との説明でした。「おそらくこのへんだろう」という所(今では墓地の中)に国旗が一本立っています。写真右はその国旗の近くでスピーチする(ひ)。

32a-2 address 32a-1

Legionnaire's Disease
American Legion と呼ばれる退役軍人クラブのパーティが、1976年にフィラデルフィアのパーク・ハイアット・ホテルで開催された後、約200人の参加者たちがばたばたと病に倒れました。後にホテルのエアコンを介して感染したと思われる病原菌が同定され、このクラブにちなんでLegionnaire's Diseaseと命名されました。

Live Aid
現在では取り壊されて新しいスタジアムが建っていますが、フィラデルフィアのJFK Studiumであの「Live Aid」コンサート(米英同時開催のアメリカ・サイド)が行われました。期待に胸膨らませて中継を見ていたものの、あまりの待ち時間の長さと延々流れるCMにうんざりして(しかもコンサートも全然大したことなかった)がっかりした中学生時代を思い出します。24時間中継にわざわざ4本も新しいテープを買ってきて録画したビデオも結局一度も見なかったなぁ。

Rocky
フィラデルフィアのフィラデルフィア美術館に来たからにはこれをしないわけにはいかないでしょう。

36-08 36-09

USS Olympia
1898年フィリピンはマニラ湾沖、スペインの無敵艦隊を破ったアメリカ艦隊のDewey司令官がこのUSS Olympiaのブリッジから指令を出していたそうです。1892年に建造され、主に北大西洋艦隊の旗艦としてアメリカを守った大事な船だったとか。1921年、ヨーロッパからの帰還兵を運んだ任務を最後に引退し、現在ではフィラデルフィアのペンズランディングに繋留されています。


<South Carolina>

Fort Sumter
時は19世紀、豊かな気候と土地に恵まれた南部各地では、かなりの高値で取り引きされていた綿花の栽培が大規模農場プランテーションで盛んに行われていました。農場のオーナー達はビクトリア様式と呼ばれる門柱が見事な屋敷に住み、それはそれは豊かに暮らしていました。もちろんその豊かさを支えていたのは奴隷たちによる農場での労働でしたが、彼らはいわゆる強制労働を強いられていたわけではなく、有能は者は主人の片腕となり、忠実な者は主人と人生をともにする覚悟を決め、相互依存関係にある本当に不可欠な存在でした。(そうでない例もいくらでもあったでしょうが。。)
同じ頃メリーランド以北の北部では、南部とは違って生産性が望めない(寒くて綿花が栽培できない)農業からは脱却して工業化をいち早く推し進めていました。農業奴隷は必要なかったのです。工業化に伴う環境汚染や都市部のスラム化などが大きな問題でした。
そして時の大統領アブラハム・リンカーンは民主主義の理念のもと高らかに奴隷解放を宣言します。それでは事業が成り立たない南部各州は、サウスカロライナ州やアラバマ州を筆頭にアメリカ合衆国からの脱退と独立を決意。しかしそれでは困る北部のヤンキー達は独立を認めようとせず、イギリスからの独立戦争時に建設されたチャールストン沖のFort Sumterに軍を駐在させます。1861年4月12日、このサムター要塞に南軍側から砲弾を撃ち込んだことにより南北戦争が勃発しました。34時間に及んだ砲撃によりこの要塞は南軍(Confederate)側に落ちましたが、その後3年以上も続いたアメリカ唯一の内戦で南部各州は大きな傷を負うことになりました。

sumter


<Tennessee>

Graceland
(ひ)(ま)家のヒーロー?エルビス・プレスリーがこよなく愛した家が、メンフィスのGracelandです。正面の入り口は「ミュージック・ゲート」と呼ばれ、ここに立つと足がすくむコアなエルビス・ファンもいるとか。

graceland graceland

Grand Ole Opry
テネシー州ナッシュビルはカントリーミュージックの聖地。中でもこのGrand Ole Opryでは定期的にコンサートが開かれ、テレビでも全米中継されます。そのコンサートには行っていませんが、ま、カントリーですから。

Martin Luther King, Jr
公民権運動のリーダーだったマーチン・ルーサー・キング師は、清掃労働者のストライキ支持のためメンフィスを訪れていた1968年4月4日、宿泊していたモーテルで暗殺されました。彼の指導力・牽引力は絶大だったので、この悲しい事件はどんなにか衝撃が大きかったかと思います。現在このモーテルは公民権運動博物館として改装され、キング師が泊まっていた部屋が当時のままに保存されています。

MLK

Soulsville USA
テネシー州メンフィスはブルースのメッカとしての顔が本家ですが(エルビスはそのブルースを聴いて育ちました)、そんなバックグラウンドからStax Recordを中心に1960年代はR&Bソウルの発信地でした。練りに練られた楽曲とパフォーマンスで人気を博したデトロイト発のモータウンと双璧でしたが、メンフィスでは対照的にシンガーや奏者がそのものズバリ魂から湧き出てくる音を奏でる自由度の高い音楽が特徴でした。


<Utah>

Micheal Jordan
ソルトレイクシティーの Delta Centar は NBAユタ・ジャズの本拠地ですが、マイケル・ジョーダンが(シカゴ・ブルズ当時)引退した年のプレーオフ・ファイナルで最後のシュートを決めたアリーナだそうです。ジョーダンが最後のシュートを放った周辺のフロアーは、小さなピースにカットされてコレクターズ・アイテムとして売りに出されたとか。いらんけど。

delta


<Virginia>

John F Kennedy
テキサス州ダラスで暗殺されたケネディ大統領が、アーリントン墓地に埋葬されています。新設された衛星回線に乗って初めて写し出されたニュースがこのケネディ暗殺だったので驚いた、とは祖母の弁。まだ小さな子供が父親の葬儀の列に健気にも敬礼をするシーンは世界各国の涙を誘ったとか。この葬儀の模様をリアルタイムで見ていた(ま)のご両親が、感慨深くアーリントン墓地で永遠の火を見つめていたのが印象的でした。

<Washington, DC>

The Exorcist
今見ても震えるほどに怖い映画「エクソシスト」で登場する階段です。この階段を落ちて何人もの人が死にました。こわ〜〜

Exorcist

Martin Luther King, Jr
公民権運動の牽引車、マーチンルーサーキング師が、かの有名な「I have a dream」という演説をしたのがReflecting Poolを望むリンカーン・メモリアルの階段です。この場所はベトナム戦争から帰ってきたフォレスト・ガンプがジェニーと感動的な再会を果たした場所でもあります。

reflecting pool

Abraham Lincoln
南軍のリーダー、ロバート・リー将軍の降伏により南北戦争の幕が下りたそのわずか5日後の1865年4月14日、Ford Theatreで観劇中だったリンカーン大統領を刺客が襲いました。暗殺犯はなんと舞台に上がっていた役者のJohn Wilkes Booth。彼は南軍のスパイだったそうです。大統領は道を挟んで劇場の向かいのPetersen Houseで翌朝息を引き取りました。犯人のBoothの方はリンカーン襲撃後に足を骨折しながらも用意してあった馬に乗って逃走。しかし隠れ家だったバージニア州のGarrett Farmで4月26日に殺害されたことになっていますが真相は未だに闇の中とか。

ford theater

Ronald Regan
これは覚えてるぞ。1981年の3月30日、レーガン大統領がデュポン・サークル近くのヒルトン・ホテル前で銃撃されました。しかし大統領は一命を取り止め完全復帰<2時間後には夫人にジョークを飛ばしていたらしい>。犯人のJohn W Hinckleyは精神異常により無罪。なんと女優のジョディ・フォスターのファンで、彼女の気をひこうと犯行に及んだというから驚き。

"Watergate" Hotel
1972年6月17日、時の大統領ニクソン陣営が敵陣の民主党選挙本部<723号室>に盗聴器などを設置していたことが明らかとなり、アメリカ史上唯一の解任に追い込まれました。映画「フォレスト・ガンプ」では、ニクソン大統領のツルの一声でウォーターゲイト・ホテルに部屋を取ってもらったフォレストが「うるさくて眠れない」と通報したことにより発覚したことになっています。実際は密告者がいたらしいのですが真相はかたくなに伏せられて闇の中。
2005年6月、遂にこの密告者「Deep Throat」の正体が明らかになりました。マーク・フェルト元FBI副長官(2005年現在で91歳)がその人。

watergate



〜おわりに〜
この本は、アエラで記事を読んだという(ひ)の恩師H田先生が教えてくださって購入したものです。カリフォルニアの出版社が出していること、また映画や女優・俳優が起こした事件などはハリウッド周辺がズバ抜けて多いので、掲載されている場所の半数近くがカリフォルニア州に集中しているのが返す返すも残念ですが、それは抜きにしても(ひ)(ま)のアメリカ生活には欠かせない、多くの思い出を残してくれた「一冊」となりました。H田先生どうもありがとうございます!(ひ)




さて、この本には掲載されていませんが(ひ)(ま)の訪れた映画の中の場所もちょっとだけご紹介。

何度か出てきていますが「Forrest Gump」から。フォレストが大陸を何度も横断して走り続けたけれど、いつの間にか増えていった伴走の若者を従えながら突然「疲れた。家に帰る」と走るのをやめた、モニュメント・バレーを望む163号線を(ま)も疾走。

mv



次は(ま)が英語の練習のために何度も見ていた映画「You've Got a Mail」から。メグちゃんとトム・ハンクスが暮らす NYC の Upper West Sid eを散策しました。かつては「West Side Story」に見るような若者の街でしたが、今では閑静な高級住宅地です。

YGM YGM YGM
メグちゃんが住んでいたアパート * オープニングで2人がすれ違うVerdi Square * ラスト近くで2人が話し込むこれもVerdi Square

YGM YGM YGM
小麦粉を捲き散らかしていたベーグル屋H&H * メグちゃんが買い物をするZabar's * そのZabar'sでキャッシュを持ってないのに並んでしまって困ったCash only line

YGM YGM
2人が初めて?会うはずだったCafe Lalo * そのカフェの前、トム・ハンクスも座ったベンチ

YGM YGM YGM
2人がホットドッグを食べたGray's Papaya * そのホットドッグ * 店内の模様

YGM YGM
「ブリンクリー!」と登場する(ひ)* ラスト・シーン、2人がキスを交わすRiverside Park


prev
<旅するふたりの東西南北に戻る>


NC27517 - since 3.15.2003
All Rights Reserved

NC27517
HOME