|
Home |
3mikan |
2011 |
Tabi |
Food |
Railbook |
Zero mile |
Cardboard |
Tram |
Mo41057 |
525600 |
Pins |
Jamaica |
|
![]() NC27517 ライブラリー・Pins collection vol.2 (201-400) ![]() |
201 たまたまチャリティ・ウイークで売られていた、ミュージカル Hairspray のピン。アレだけど内緒。 |
202 ペンシルバニア州ピッツバーグ |
203 ピッツバーグ・パイレーツ |
204 Your 15 minites are up. ピッツバーグ、アンディ・ウォーホール・ミュージアムにて購入した缶バッジを加工 |
205 ピッツバーグ名産、Hains のケチャップ |
206 テネシー州メンフィス |
207 メンフィスの名所、Beale Street |
208 メンフィス、エルビスの家、グレースランドの入り口。通称「ミュージックゲート」 |
209 エルビスのゴールド・レコードをかたどっています。 |
210 特徴的に下部半身が動いていたけど壊れてしまったので固定 |
211 ニューオーリンズ名物、Cafe du Monde。ピン不毛の地ニューオーリンズで決め打ちゲット |
212 New Orleans Big Easy この手のあまりCoolでないピンしか売ってません |
213 「酔っぱらったもん勝ち」バーボン・ストリート |
214 何故かこれもニューオーリンズ名物、VooDoo |
215 ここからは日本に帰国してから入手したものです。まずは地元博多仕様のラーメンスヌーピー |
216 (ま)の地元、ちゃんぽん県カステラ市。デザインはカステラ市のシンボル「龍踊り」 |
217 カステラ市へはこの電車に乗って。白いかもめ号 |
218 初めて訪れた軽井沢。 |
219 さあ、韓国へ!「ビートル号」に乗って初めて船で出国。 |
220 少し高かったけど、ビートル号のお姉さんとおそろいなので満足。 |
221 アンニョンハセヨ、韓国 |
222 アンニョンハセヨ、韓国 その2 |
223 Postech(ポハン理工科大)の校章 |
224 同様に Postech で購入 |
225 (ひ)(ま)の母校Q州大学。帰国後実家で見つけました |
226 かつて(ひ)が働いていた3行いか大学の校章 |
227 神戸の異人館にて。シンボルの風見鶏 |
228 神戸の中華街で購入。趣味わるっ! だけどこれでも一番まともなものを選んだのだよ |
229 神戸の中華街で購入。「京劇」という中国の芸能らしい。知らんかったけど |
230 日本が誇るキャラクター、ドラえもんの博多バージョン。博多山笠のはっぴを着ています。 |
231 230とセットで販売。ラーメンとドラみちゃん |
232 スペースワールド。缶バッジを加工 |
233 アテネ・オリンピック記念。このオマケだけのためにコークC2を買いました。 |
234 キティちゃんカステラ市バージョン。こういうキャラものの「ご当地グッズ」を帰国してからよく見かけますが、いつ頃から普及したのでしょうか? |
235 カステラ市のグラバー園にて購入。 |
236 グラバー氏はじめ、カステラ市にゆかりのある外国人の多くはスコットランド出身だそうです。 |
237 平和祈念像 |
238 「まーくん」ことさだまさし氏。まーくんの鼻が印刷漏れしているピンがあったのでそれを購入。 |
239 (ひ)も子供の頃に乗った(と思う)、カステラ市の路面電車。明治時代に作られた古い車両だそうです。 |
240 「ご当地ピンズ」カステラ市バージョンのガチャガチャにて。1回100円なり。図柄は「おくんち」 |
241 「カステラ市ご当地ピンズ」には10種類あるそうです。これは「眼鏡橋」 |
242 結局3回もトライ。237とかぶっちゃいました。 |
243 なーんと「新選組!」ピンのガチャガチャを発。!羽織(浅葱色)のピンが欲しかったけど、一発で沖田総司が出たので心を鬼にして終了。 |
244 こういうピンは意外と珍しいのです。ドラマ「愛し君へ」で管野ちゃんと藤木くんが「グラス・エンジェル」を購入したという店の前の露店で購入。 |
245 落雷で遅れていたかもめ号を待っていた時に博多駅で購入。下関にも行かなくちゃ、って本末転倒。 |
246 ホンダでもらったカンバッジを加工。ホンダvsゴジラ、最強コンビらしい。 |
![]() 247 Duke大学 Blue Devils。キャンパスの中でも特定の店にしか売ってないらしい。(F)くんからのおみやげ。 |
![]() 248 同様。(F)くんありがとうございます! |
![]() 249 横浜に行きました。MM21(みなとみらい21) |
![]() 250 横浜マリノス |
![]() 251 「赤い靴はいていた女の子」横浜にて。 |
![]() 252 横浜の中華街で買いました。 |
![]() 253 結婚式で乗船した博多湾クルーズ船「マリエラ」 |
![]() 254 唐津くんち、全種類のピンが揃っていたけど(素晴らしい)、(ま)も大好きな「鯛」をチョイスして購入 |
![]() 255 「おとどけものいたします キキ」映画にも登場したパンの看板をデザインしたピン。「あぐりの丘」にて購入 |
![]() 256 なんと自作ピンバッジ。キットが300円くらいで売っていたのだ。写真は2か月の頃の(K) |
![]() 257 乗り継ぎのシカゴ・オヘア空港にて購入。アメリカの空港にピンは売ってなかったはずなのに発見(小さいけど武器になりうるから?と思っていました) |
![]() 258 ボストン・ローガン空港にて購入。「これまた節操のないピンを買ってきたね」とは(ま)の弁 |
![]() 259 福岡 ソフトバンク ホークス |
![]() 260 妹からのおみやげ。神戸「うろこの家」異人館 |
![]() 261 「いのちの旅 博物館」の「恐竜展」で購入。しかしスーではない。 |
![]() 262 (ま)からのおみやげ |
![]() 263 CAS village のカンバッジを加工。すでにつぶれちゃったけど (元・長崎オランダ村) |
![]() 264 実家で見つけました。高校生の頃に学生服の襟につけていた校章。四方に伸びているのがお魚の尾ビレみたいでしょ。 |
![]() 265 同じく、3年A組。2年と1年のものも取っていたはずだけど発見できず。 |
![]() 266 同窓会のバッジらしい。終身会費2万円の領収書代わりと思えばダントツ最高値ピンか? |
![]() 267 「読んだクラブ」の景品。新潮文庫を10冊読んだらもらえます。 |
![]() 268 カステラ市の「ペンギン水族館」にて購入。 |
![]() 269 「門司港レトロ」地区の土産物屋で発見。 |
![]() 270 門司港の「九州鉄道記念博物館」にて。 |
![]() 271 沖縄ご当地ピン(100円ガチャガチャ)その1「ちょんだらー」。図柄の人が「ちょんだらー」のようです、多分。 |
![]() 272 その2 オキナワン スピリッツ |
![]() 273 その3 守礼門 |
![]() 274 100円ご当地ピン 大分バージョン。行ったことないけど高崎山。 |
![]() 275 100円ご当地ピン 四国バージョン、高知城。義弟からのおみやげです。 |
![]() 276 沖縄の「Club Med」で(K)が獲得したメダル。マウスを載せると裏面のデザインです。 |
![]() 277 カステラ大学の校章。このデザイン、けっこう好きです。 |
![]() 278 福岡ソフトバンクホークス、ビジター用ユニフォーム |
![]() 279 何の一周年記念だか分かりますか? 答えは「新・北九州空港」開港一周年 |
![]() 280 3度目の韓国に行きました。 |
![]() 281 釜山から対馬方面を眺めている(つまり国を守っている)リー将軍 |
![]() 282 義父からのおみやげ「富士登頂」。裏面には日付が刻印してあります。 |
![]() 283 「ちゃんぽん歴史文化博物館」にて購入。高いぜ 840円 |
![]() 284 キティちゃんカステラバージョン。ちゃんぽん空港にて購入。 |
![]() 285 ミッフィちゃんの缶バッジを加工。ちゃんぽん県美術館のブルーナ展にて購入。 |
![]() 286 ドーチョくん。赤レンガの旧北海道庁にて購入。 |
![]() 287 美しいキャンパスが羨ましい北海道大学の学章。北大の生協にて購入。 |
![]() 288 北海道大学総合博物館で1人1個配布中だったピン。(ひ)の分 |
![]() 289 288と同様、(ま)の分。ただし5種類の中からこの図柄を選んだのは(ひ) |
![]() 290 288と同様、(K)の分。ただし5種類の中からこの図柄を選んだのは(ひ) |
![]() 291 大金かけて開催した成果はあったのか? 2008年 洞爺湖サミット。 |
![]() 292 カステラ市の「さるく君」マスコット。出島で購入。 |
![]() 293 カステラ市のシンボルと言えば「龍踊り」。出島で購入。 |
![]() 294 今はなきウェルシティの売店でなぜか発見。 |
![]() 295 ゴールドリボン。ちゃんぽん県美術館での展示会で購入。購入代金は寄付に。 |
![]() 296 BLS受講者証も(ひ)のコレクションへ。実費最高値? |
![]() 297 296と同様。G2005 は2005年ガイドラインの意。 |
![]() 298-300 鳥栖のキューピー工場見学で購入。3個セットでたらこ3兄弟? |
||
![]() 301 「日本丸」カステラ市の帆船祭りで購入。 |
![]() 302 初めて(K)と2人で日帰り旅行に行った思い出のピン。白いかもめ号。 |
![]() 303 ライオンキングを観た際に購入。しかし四季にお金を払うことはもう2度とないでしょう。 |
![]() 304 F教授からいただきました。Visit Malaysia |
![]() 305 義弟からのお土産、「吉備路」は100円ガチャガチャ岡山バージョン。 |
![]() 306 義弟からのお土産、「青島リゾートこどものくに」は100円ガチャガチャ宮崎バージョン。 |
![]() 307 義父母からのニュージーランド土産。見事な定番デザインはナイスチョイス! |
![]() 308 義父母からのニュージーランド土産。国旗も定番デザインでナイスチョイス! |
![]() 309 義父母からのニュージーランド土産。かっこいいオールブラックスがシブ系でナイスチョイス! |
![]() 310 義父母からのニュージーランド土産。彫りが深いデザインは(ひ)の好みでナイスチョイス! |
![]() 311 義父母からのニュージーランド土産。ありがとうございました。 |
![]() 312 義父母からのニュージーランド土産。ありがとうございました。 |
![]() 313 義父母からのニュージーランド土産。都市名入りは良い記念です、ナイスチョイス! |
![]() 314 那覇の国際通りで購入。帰る間際になってようやく発見。 |
![]() 315 同様に那覇の国際通りで購入。沖縄は11月でもハイビスカスの花が咲いていました。 |
![]() 316 美ら海水族館にて。 |
![]() 317 美ら海水族館にて。初めて「マンタ」を見ました。 |
![]() 318 小児歯科学会の展示ブースで購入。歯のエンジェル。 |
![]() 319 阪神タイガース。伊丹空港にて購入。 |
![]() 320 かつてはカステラ駅ー東京間を走っていたブルートレイン「さくら」号。秘かな「鉄ちゃんスポット」カステラ駅構内のキヨスクにて発見。 |
![]() 321 かつてはカステラ駅ー京都間を走っていたブルートレイン「あかつき」号。やっぱりカステラ駅構内のキヨスクにて発見 |
![]() 322 かつては大分ー東京間を走っていたブルートレイン「富士」号のヘッドマーク。(ひ)実家近くの踏切で見たことあります。 |
![]() 323 「カステラ鉄道展」でもらった缶バッジを加工。図柄は「納涼ビール電車」いつか乗りたいぜ!! |
![]() 324 「カステラ鉄道展」でもらった缶バッジを加工。図柄は「N700系新幹線」 |
![]() 325 「カステラ鉄道展」でもらった缶バッジを加工。図柄は「カステラ電気軌道 3000系」 |
![]() 326 浜屋の BODY SHOP にて購入。購入代金は寄付に。 |
![]() 327 広島の平和記念公園で発見し購入。旅程中ピンを見かけた唯一のチャンスを見事ゲット。我ながらファインプレー。 |
![]() 328 100円ガチャガチャの広島バージョン。宮島の図柄には満足。 |
![]() 329 リレーつばめ号の車内販売にて購入。 |
![]() 330 リレーつばめ号の車内販売にて購入。ちょっと高かったけど「つばめレディさん」とおそろいなので満足。 |
![]() 331 「SL人吉」のヘッドマーク。人吉駅のキヨスクで見事発見。 |
![]() 332 331と同様。車内ではなく人吉駅のキヨスクで発見したところが我ながらファインプレー。 |
![]() 333 SL人吉の車内にて入手。単体でも売っていたけど3個セットで購入。 |
![]() 334 3個セットの一つ。観光列車「いさぶろう・しんぺい」号。 |
![]() 335 3個セットの一つ。観光列車「はやとの風」号。 |
![]() 336 かつてサンドリンからもらったブリュッセル土産のキーホルダーが壊れたので(なんと小便小僧の首が折れた!!)、この部分をピンバッジに加工。 |
337 カステラ市のチンチン電車、最新式の3000系。239の最古の車両(601号)と良い対比になるので並べています。3000系の奇跡? |
![]() 338 よ坊さん |
![]() 339 ハウステンボスで購入、クリスマスベアー。しかしハウステンポスは実は「ピンバッジ不毛の地」 |
![]() 340 名古屋開府400年だそうです。ひつまぶし屋のレジ横で見つけて購入。他所では全く見かけず(実は超ファインプレーかも)。 |
![]() 341 302と似ていますが、白いソニックです。 |
![]() 342 新幹線小倉駅のJR西日本100円ガチャガチャで購入。 |
![]() 343 0系新幹線。(ひ)(ま)世代には新幹線と言えば0系です。 |
![]() 344 343とセットで門司の鉄道記念館で購入。(ひ)の 伯父 も退職前に2度だけ乗務した 100系新幹線。 |
![]() 345 2010年、ちゃんぽん県カステラ市は大河ドラマ「龍馬伝」で大いに盛り上がりました。実は名古屋空港で購入。 |
![]() 346 龍馬グッズその2。日本を今一度洗濯いたし申し候 |
![]() 347 龍馬グッズその3。海援隊、亀山社中、薩長同盟、船中八策、大政奉還 |
![]() 348 龍馬グッズその4 |
![]() 349 龍馬グッズその5。結局シリーズ5種をコンプリート。 |
![]() 350 ピン不毛の地、ハウステンボスの観光丸。龍馬伝のロケも行われました。新レギュレーションにより携帯電話ストラップを加工。 |
![]() 351 2009年8月、島原半島は世界ジオパークに認定されました。 |
![]() 352 九州新幹線 800系つばめ。日本で一番かっこいい新幹線だと思います。 |
![]() 353 (ま)が好きな Railstar |
![]() 354 この辺りの「鉄ピン」は、大宮の鉄道博物館で購入しました。 |
![]() 355 大宮の鉄道博物館で購入 |
![]() 356 大宮の鉄道博物館で購入。フェンダー型特急 |
![]() 357 義父からのお土産です。尾瀬 |
![]() 358 名古屋の地下街で購入しました。キティちゃんが名古屋名物かどうかは不明。 |
![]() 359 「あそ1962」かっこよかったのでキーホルダーを加工 |
![]() 360 「あそ1962」車内で購入しました。 |
![]() 361 「ゆふいんの森」車内で購入。 |
![]() 362 「ゆふいんの森」車内で購入。 |
![]() 363 実は「ゆふDX」の車内で購入しました。 |
![]() 364 以後の3つは2度目の肥薩線テツタビで購入した缶バッジを加工。「はやとの風」 |
![]() 365 「いさぶろう・しんぺい」。この3種は同じものを(K)と(T)も1個ずつ持っています。 |
![]() 366 「九州横断特急」 |
![]() 367 ちゃんぽん県美術館で購入。カステラ市名物のハタ(凧)をモチーフにしたバッジを加工。 |
![]() 368 九段会館の売店で発見 |
![]() 369 バイオパークのザリガニ釣りで、10匹以上釣ったらもらえる勲章。別に(K)と(T)も1個ずつ持っています。 |
![]() 370 ドラえもん。なぜか格安で購入。 |
![]() 371 「県民共済号」のガチャガチャで(K)が引き当てたピンバッジ。しかもデザインも「アイビースクエア」でGood! |
![]() 372 バイオリンのピンバッジ。岡山の大原美術館にて。 |
![]() 373 大原美術館は80周年だそうです。 |
![]() 374 375、381、382とセットで博多駅で購入。岡山旅行で利用したので岡山ブロックへ。 |
![]() 375 岡山からの帰りには500系にも乗ったので岡山ブロックへ。 |
![]() 376 岡山に行った日に、「しおかぜ号」というのが開通したそうです。その記念ピンを岡山駅で見つけました。 |
![]() 377 376とセットです。当の「しおかぜ号」というのには乗っていませんが。 |
![]() 378 ピン不毛の地、ハウステンボスのピンを某所で発見(ほぼ発掘)したのでいただきました。15周年記念のようです。貴重品 |
![]() 379 ハウステンボス号 |
![]() 380 367より小型で(T)のために買っていましたが、(ひ)も欲しくなってもう一つ買いました。 |
![]() 381 「つばめ」。このセットはおそらく九州新幹線全線開通の記念グッズだと思います。 |
![]() 382 N700系の「さくら」 |
![]() 383 トリニダード・トバコ。お土産でいただきました。 |
![]() 384 ちゃんぽん県美術館の英国ポップカルチャー展で購入。 |
![]() 385 同じく、Vespa。イタリア製だけど。 |
![]() 386 同じく、Mini Cooper。実は種類は豊富だったのでがんばって厳選しました。 |
![]() 387 新八代駅で購入。「くまもん」 |
![]() 388 宮崎の「海幸・山幸」車内で購入。 |
![]() 389 ロゴがかっこよかったので「海幸・山幸」缶バッジを加工しました。 |
![]() 390 「太っ腹宮崎」のいただきものの中にありました。ミッシちゃん |
![]() 391 200円ガチャガチャ(高級!)宮崎バージョン |
![]() 392 200円ガチャガチャ宮崎バージョン。2回で終了 |
![]() 393 人吉駅の100円ガチャガチャで出た「くま川鉄道」の缶バッジを加工。いつか乗りに行きましょう。 |
![]() 394 カステラ大学病院開院150周年 |
![]() 395 お土産にいただきました。JAXA 内之浦スペースセンター |
![]() 396 よ坊さん カステラ市の龍踊りバージョン |
![]() 397 携帯電話ストラップを加工。景色がすばらしいOMURA湾パーキングエリア |
![]() 398 (ま)が持っていたキーホルダーが出てきたので記念に加工(175を参照) |
![]() 399 (ま)からお土産にもらったお財布を、ボロボロにすり切れるまで6年間使いました。記念にロゴ部分だけ残して加工 |
![]() 400 口蓋裂学会の展示ブースで購入。多分押しピンです。よく見ると右上4,5,6,7の4個セット。 |
「ピンバッジ収集家局中七箇条」(2011年7月20日策定) Thoughts on Pin-Badge Collections より 一、旅先などで見つけた場合は、惜しまずに購入する(ただし節度を持って常識の範囲内で)。 一、トレード行為は決して行わない。 一、おみやげは感謝して受け入れる。 一、缶バッジその他類似品の加工を許可する。 一、良いデザインのものがあった場合には、携帯電話ストラップの加工を許可する。 一、コレクションは生涯大切に保管する。 一、趣味は生涯継続する。 |