|
Home |
3mikan |
2011 |
Tabi |
Food |
Railbook |
Zero mile |
Cardboard |
Tram |
Mo41057 |
525600 |
Pins |
Jamaica |
|
![]() NC27517 ライブラリー・Pins collection vol.3 (401-600) ![]() |
![]() 401 乗継のミネアポリス空港で、RDU行きに乗り遅れた待ち時間に発見して購入。 |
![]() 402 同じく、ミネソタ州旗。待ち時間のおかげでピンが買えたと思えば有意義だったか。 |
![]() 403 ここから429まで 2011年6-7月のノースカロライナ・シリーズです。実は 020 と同品。 |
![]() 404 403と一緒に NC Museum of Histroy で購入。おそらくパイナップルではなく松ぼっくり(またの名をターボくん)。上下が逆かも。 |
![]() 405 UNC のロゴ黄金バージョン。UNC の Student Shop にて。 |
![]() 406 おそらく(ひ)は #1 Heels Fan in ちゃんぽん県(日本一は自信ないけど、西日本一くらいまでなら行くかも) |
![]() 407 North Carolina State Parks のピンを発見! |
![]() 408 場所は Umstead Park のビジターセンターにて。我ながらファインプレー |
![]() 409 さらに魂の大ファインプレーで発見! NC Museum of Natural Sciences |
![]() 410 実はピンバッジの宝庫でした。Spencer の Transportation Museum にて。 |
![]() 411 厳選して Southern Railway のロゴを購入。 |
![]() 412 さらに Amtrak のピンも購入。実際に Amtrak に乗った時には売っていませんでした。 |
![]() 413 OUTBACK のウェイターのお姉さんに「そのバッジ買えますか?」と尋ねたら本当に買えました。 |
![]() 414 同じものがたくさんありましたが、(K)が「一番日本に連れて帰ってほしそうな顔をしている猫」をチョイス。 |
![]() 415 ピンは売っていないとあきらめていた NC Zoo で発見。我ながらファインプレー。 |
![]() 416 121と同品ですが、ハテラス灯台で購入した5個セットの中に含まれていました。 |
![]() 417 期せずして国立公園コレクターズシリーズが増えて大ラッキー! |
![]() 418 Visitor Center とは別のお店に売っていました。 |
![]() 419 プロペラ部分がくるくる回る可動式のピンバッジです。 |
![]() 420 売上げは国立公園の運営資金に。まあ、お世話になりましたので。 |
![]() 421 せっかく家族みんなでハテラス灯台に来たのですから。5個セットで購入。 |
![]() 422 018と同品ですが、5個セットの中に含まれていました。 |
![]() 423 オクラコークの灯台も、以前フェリーから見たことがあります。5個セット中の一品。 |
![]() 424 Fort Raleigh National Historic Site。行ったことはありませんが、5個セット中の一品。 |
![]() 425 売上げは灯台の維持費の一部に。かつて灯台守の制服に刺繍されていたシンボルマークだそうです。 |
![]() 426 研究所の湖でも見かけた Blue Heron |
![]() 427 チャームを加工しました。男の子の(K) |
![]() 428 同じく、女の子の(T) |
![]() 429 キーホルダーを加工。 |
![]() 430 フィンランドからのお土産でいただきました。 |
![]() 431 JRQ州バージョンの200円ガチャガチャで。新幹線つばめ号 |
![]() 432 同じく200円ガチャガチャで。我らが白いかもめ号が大当たり! 2回で終了。 |
![]() 433 竜宮城の生物をモチーフにした「いぶたま」のピンバッジ。多く種類があったけどマンボウ(たいして意味はない)。 |
![]() 434 「あそボーイ」のキャラクター、クロちゃん。433と一緒に、博多駅の「水戸岡鋭治展」で購入しました。 |
![]() 435 こちらは「あそボーイ」の車内売店で購入したピンバッジ。3色のうち ブルーを(K)がチョイス。 |
![]() 436 もう一つ質感の良いピンバッジがあったけれど、字が「KUMAMOTO CASTLE」だったので(しかもイタリックで右肩上がり)こちらを購入。 |
![]() 437 カステラ電気軌道 1801号車 |
![]() 438 我らが OMURA室内合奏団の缶バッジがサマーフェスタで売っていました。売上げは被災地に寄付されるそうです。 |
![]() 439 青と黄色の2個セットでしたが、(K)(T)の分も合わせて2セット購入しました。 |
![]() 440 ザリガニ釣りでゲットした 369 に続いて、いろいろな動物のバージョンが売っていました。もちろんカバをチョイス。 |
![]() 441 グラバー園近くのお土産物店にて。カステラ市に遊びに来てくれたボスS氏が買ってくれました。 |
![]() 442 久しぶりに行くと新作がいくつかありました。グラバー園付近は時々要チェックです。 |
![]() 443 「さるく」の新作ネクタイピンもグラバー園付近で購入。 |
![]() 444 佐世保バーガーのキャラクター「佐世保バーガーボーイ」。やなせたかし氏によるデザインだそうです。 |
![]() 445 こちらは女の子バージョンの「させぼのボコちゃん」だそうです。 |
![]() 446 (K)と一緒にソニックに乗った記念に購入。341と似ていますが、SONICの字やフロントガラス窓枠の色が違います。 |
![]() 447 アメリカからの帰りの機内で、子どもたちがもらったバッジを加工しました(取り上げたとか言わないでね)。 |
![]() 448 302と同品ですが、(T)と初めて2人で日帰り旅行した記念に買いました。 |
![]() 449 羽田空港の売店で購入。737やら747やらあったけど、一番ラッキーそうなものを選びました。 |
![]() 450 やっと(T)のピンバッジを自作。(K)の自作バッジ 256 と並べています。 |
![]() 451 以前買いそびれた海王丸を、神戸のカワサキワールドで発見して超ハッピー! 301の日本丸とペアです。 |
![]() 452 カワサキワールドで。新幹線 N700系 |
![]() 453 これもカワサキワールドで購入。ボディに小さく「Kawasaki」と書いてあります。 |
![]() 454 クイズラリーに答えてもらった景品です。 |
![]() 455 神戸の王子動物園で購入。思いっきり3Dのバッジです。 |
![]() 456(ひ)は初めてパンダを見ました。質感が良かったので、携帯電話ストラップを加工 |
![]() 457 プロフェッサーFからのお土産(その1) |
![]() 458 お土産(その2)。ありがとうございました。 |
![]() 459 新鳥栖駅で購入。ゆるキャラって、どれも全然かわいくないのは気のせい? |
![]() 460 熊本駅はくまもん一色でした。ゆるキャラって…以下自粛 |
![]() 461(K)が作ってくれました。「アサヒ ビール ピンバッジ」で、ビールの缶をデザインしているそうです。 |
![]() 462 そんな(K)を見て、(T)も紙でピンバッジを作ってくれました。2つとも大切に取っておくよ |
![]() 463 ピンバッジ不毛の地、ハウステンボスでも、営業利益のためかガチャガチャが設置されました。まずは(T)がカナルクルーザーをゲット。 |
![]() 464 ハウステンボス20周年の記念ピンバッジで、465とセットです。 |
![]() 465 何色のミッフィーちゃんを買うかで、(K)と(T)は相当もめました。 |
![]() 466 がんばらんば国体のシンボル、がんばくん |
![]() 467 2012年の帆船まつりで購入。 |
![]() 468 今回は日本丸と海王丸をちゃんと両方買いました。 |
![]() 469 帆船あこがれ号でもピンバッジを売っていました。 |
![]() 470 カステラ市歯科医師会の缶バッジ。ハッピースマイルで来場者に配布しました。 |
![]() 471 南相馬市の授産施設で作ってくださったそうです。 |
![]() 472 また(K)が作ってくれました。CR(架空の鉄道会社)めがねばし |
![]() 473 (ひ)が役得でゲット |
![]() 474 シャガール展を見に行ったちゃんぽん県美術館で購入。意味は今一つよく分かりません。 |
![]() 475 これも美術館で購入。お財布に入れておくと願いが叶うそうです。字(図柄)は「Wise」をチョイス |
![]() 476 軍艦島をデザインしたキーホルダーを加工。意外と精確で、コの字型の65号棟や波止めの51号棟などが分かります。 |
![]() 477 東京大学にて購入。かつては なぜ東大だけが「The University」なのか不満でした |
![]() 478 結局こんなゆるキャラめいた缶バッジしかなくて、いわゆる校章のバッジは何度行っても見つけられません。 |
![]() 479 しかたがないので、携帯電話ストラップを加工しました。 |
![]() 480 (K)も大好きな東京スカイツリー |
![]() 481 エラへからもらった Baby Journal。うまく活用できなかったけど、閉じる部分の金具を加工してコレクションに。 |
![]() 482 九州鉄道記念館に展示されているキハ07 41。実に75年前の1937年製で、木造の内装がとっても素敵です。 |
![]() 483 熊本総合車両所へ行くのに乗った「あそぼーい」の車内で購入しました。 |
![]() 484 おそらく我が国で最も快適な新幹線、N700系 さくら号 |
![]() 485 新鳥栖駅で購入。とっとちゃん(2個目) |
![]() 486 もはや「ピンバッジ不毛の地」ではなくなってきました。ハウステンボスで購入 |
![]() 487「よ坊さん」東京バージョン。(ひ)の趣味をご存知の方からいただきました。感謝します。 |
![]() 488「こんなピンバッジ、あったらいいな」というわけでキーホルダーを加工 |
![]() 489 「Maxとき」に乗って新潟に行きました。仕事なので新潟駅周辺のみでしたが。 |
![]() 490 新潟駅ではピンバッジは見つけられず、2個組のキーホルダーを加工。 |
![]() 491 「最南端の駅」を目指す道中の SL人吉 車内で購入。 |
![]() 492 車内で販売していたピンバッジは全て購入してしまいました。 |
![]() 493 333と同品ですが、今回の旅の記念に3個セットを再び購入。 |
![]() 494 新作?の横向きSL人吉 |
![]() 495「いさぶろう・しんぺい」334と同品ですが、今回の旅の記念に…(以下同文) |
![]() 496「はやとの風」335と同品ですが、今回の旅の記念に…(以下同文) |
![]() 497 以前は 433のような、海の生物をモチーフにしたピンバッジしかなかったのですが… |
![]() 498「いぶたま」の車内で列車をデザインしたピンが売られていました。もちろん2種とも購入。 |
![]() 499 くまもん。今や九州内のどこにでも出没しています。 |
![]() 500 ちゃんぽん県OMURA市のキャラクター、おむらんちゃん。うれしいことに有料のピンではおそらく最安値(80円) |
![]() 501 もはや「ピンバッジ天国」のハウステンボス。ナインチェのガチャガチャで。 |
![]() 502(K)と(T)に1回ずつガチャガチャをさせました。こちらは(T)が引いたピン。 |
![]() 503 ハウステンボス内のお気に入りのお店で購入。日本とオランダの国旗。 |
![]() 504 同じお店で購入。「PRINS WILLEM C 1651-」と書いてあります。 |
![]() 505 ここから3個は(K)が学校でゲットしてきた缶バッジの加工です。 |
![]() 506 みかん町で開催される「がんばらんば国体」の競技種目がデザインされています。 |
![]() 507 3種目のうち2種目はオープン競技ですが。 |
![]() 508 ARANZI CARAVAN?どれもかわいくなかったけど、最もまともなピンを1つだけ購入。 |
![]() 509「A列車」に乗った時には売ってなかったけど、カステラ駅の「鉄道の日イベント」でゲット。大ラッキー! |
![]() 510 「フィンランドのくらしとデザイン」展で購入した缶バッジ |
![]() 511 名札リールの糸が切れたので、ロゴ部分をサルベージしてピンバッジに加工しました。お気に入りです。 |
![]() 512 いまやJRQ州のシンボル、くろちゃん。新・大分駅「えきのカフェ」で購入。 |
![]() 513 岡山でも見かけた たま駅長。幸福な鉄道展にて購入。 |
![]() 514 新鳥栖駅で購入。今やQ州のどこにでも出没(すでに4個目)。 |
![]() 515 大分の名物、おさるとかぼす。大分駅にて。 |
![]() 516「幸福な九州一周」で立ち寄った由布院で購入。キーホルダーを加工。 |
![]() 517 ゆふいんの森号(II世、キハ72系)。361と似ているけど、ちゃんと II世のデザインになっています。 |
![]() 518 別府駅のガチャガチャでゲット。実は(K)が3度目でやっと引き当てました。 |
![]() 519 何かと話題なボーイング787 |
![]() 520 羽田空港の特設ショップにて。新作の中から「634」の数字入りをチョイス。 |
![]() 521 我らがみかん町のシンボル、みっくんのピンバッジが登場!! |
![]() 522 大河ドラマ「龍馬伝」で、ちゃんぽん県カステラ市付近はたいそう盛り上がりました。 |
![]() 523 歴文に登場した弥太郎氏の巨大オブジェは、三菱重工に引き取られて記念館に収蔵されているそうです。 |
![]() 524 ドラマのおかげで、グラバー氏の人となりもイメージできるようになりました。 |
![]() 525 オーストリアの国旗にも似ていますが、センスの良いデザインだと思います。 |
![]() 526(ま)が買ってきてくれた缶バッジ5点セットが引き出しから出てきました。 |
![]() 527 神戸空港で購入したキーホルダーを加工。福と財を呼ぶ七宝焼だそうです。 |
![]() 528 マリンワールド海の中道で購入 |
![]() 529 528がマリンワールドっぽくなかったので、ストラップを加工。誕生月のガーネット色です。 |
![]() 530 509とは別型のこのピンも欲しいと思っていました。博多駅の屋上で見つけて大ラッキー! |
![]() 531 我らがかもめ号の、レディさんとおそろいのピンバッジ。ゲットできて大ラッキー! |
![]() 532 ソニック号バージョン。ちょっと値が張るけどカッコイイからいいんです。 |
![]() 533 再びたま駅長。博多駅の屋上にて。 |
![]() 534 水戸岡氏によるデザイン、博多駅の大時計。 |
![]() 535 博多駅の屋上「つばめの杜広場」は、ピンバッジ収集家にとって楽園のような場所でした。 |
![]() 536(ひ)がピンバッジを収集していると知った方が、プレゼントしてくださいました。 |
![]() 537 裏面には「大東京祭記念 1980.10.1」と刻印されているので、30年以上前のものです。 |
![]() 538 いわゆる「東京都民の日」に、バッジが毎年発売されていたそうです。 |
![]() 539 5個セット。日本酒「黄桜」の河童の絵でお馴染み、小島巧氏のデザインだそうです。 |
![]() 540 ありがとうございました! |
![]() 541 水戸岡×カバ。(K)にとっては夢のコンビネーション |
![]() 542 ハウステンボスのガチャガチャで(T)がゲット |
![]() 543 お土産でいただきました。 |
![]() 544 いつもは通過するだけの佐賀に初めて宿泊。キーホルダーを加工。 |
![]() 545 14年ぶりのソウル。空港で唯一発見したピンバッジを購入。 |
![]() 546 次の会場はグラスゴー。オリジナルのチェック・パターンも登録したとか。 |
![]() 547 もらったキーホルダーを加工。 |
![]() 548 博多駅のがちゃがちゃで。TNCのキャラクター「テレビーくん」 |
![]() 549 地元ちゃんぽん県のチーム、V・ファーレンのキャラクター「ヴィヴィくん」 |
![]() 550 「くまもん」と「ひごまる」。熊本日帰り出張の際に購入。 |
![]() 551 550とは別の日に、豊肥本線レイルウォークへの道中、熊本駅で購入しました。 |
![]() 552 366と同品ですが、同じく豊肥本線レイルウォークへ向かう列車の中で購入。 |
![]() 553 「鉄道学園☆夏の体験入学」にて(K)が入手。 |
![]() 554 (ま)の母校の校章が、(ま)実家に残っていました。 |
![]() 555 結局世界遺産登録はならず。税金でコレクションを1つ増やしてもらいました。 |
![]() 556 466と似てますが、少し大きなバージョン2。 |
![]() 557 神戸空港で見つけたキーホルダーを加工。 |
![]() 558 ハウステンボスで、ボストン以来2度目の「ダックツアー」に乗りました。 |
![]() 559 学会会場の商業ブースで購入。 |
![]() 560 ちょこっと抜け出して、プーシキン美術館展を鑑賞。(ストラップを加工) |
![]() 561 美術品とはあまり関係ないけれど、ロシア雑貨の出店ブースで購入。 |
![]() 562 質の高い美術品を見て気分が高揚してしまい・・・ |
![]() 563 結局3種とも購入してしまいました。 |
![]() 564 バイオパークで購入。我が家のアイドル、カバ。 |
![]() 565 Always with You |
![]() 566 コレクションを増やすことで、少しでもお役に立てればいいのですが。 |
![]() 567 ちゃんぽん県美術館で「中島潔展」が開催されました。 |
![]() 568 感激してピン2個と画集まで買っちゃいました。 |
![]() 569 往路は珍しく767(帰路はいつもの737)だったので、羽田空港のいつもの仕入れ先で購入。 |
![]() 570 東京スカイツリーに寄り道。背景は台東区の形だそうです。 |
![]() 571 シブ系をもう一つ。 |
![]() 572 国会議事堂にも寄り道しました。参議院のツアーを見学。 |
![]() 573 京浜東北線に乗って大宮へ。 |
![]() 574 大宮の鉄道博物館にも寄り道しました。 |
![]() 575 碓氷峠を登ったアプト式鉄道の車両。574のセットでキーホルダーを加工。 |
![]() 576 大宮から福島までは「E5系」を初体験。全然揺れずに驚きました。 |
![]() 577 帰りに立ち寄ったズーラシア動物園にて。アンケートに答えたら無料でもらいました。 |
![]() 578 ズーラシア動物園のシンボルは「オカピ」です。ズーラシアン・ブラスの指揮者でもあります。 |
![]() 579 ズーラシアン・ブラスではトロンボーン奏者、スマトラトラ。 |
![]() 580 ついでに横浜の「日本丸」も見学しました。 |
![]() 581 (K)という意味の信号旗だそうです。 |
![]() 582 フランスの国旗にも見えますが、(T)の信号旗。 |
![]() 583 キーホルダーを加工。 |
![]() 584 ハノイのお土産でいただきました。 |
![]() 585 ついにデビューしたJRQ州の豪華寝台列車「ななつ星」に・・・ |
![]() 586 乗ってないけど通販でピンバッジだけ購入しました。 |
![]() 587 めんそーれー! 沖縄へ行きました。 |
![]() 588 対のシーサー。こちらは向かって左の「あ」 |
![]() 589 向かって右の「うん」。携帯ストラップを加工しました。 |
![]() 590 A&Wにて、嗅覚を利かせてピンバッジをゲット! |
![]() 591 A&Wではこの2種を選択しました。 |
![]() 592 守礼門。首里城の売店で購入。 |
![]() 593 首里城は見応えありました。 |
![]() 594 金属製のロゴがぶら下がっていたボールペンから加工。 |
![]() 595 美ら海水族館を満喫しました。 |
![]() 596 ガチャガチャにて。 |
![]() 597 沖縄と言えばオリオンビール |
![]() 598 沖縄と言えば BlueSealアイスクリーム |
![]() 599 沖縄と言えば 58号線 |
![]() 600 ガチャガチャで(K)が見事「青いソニック」をゲット!(これまで持っていませんでした) |
「ピンバッジ収集家局中七箇条」(2011年7月20日策定) Thoughts on Pin-Badge Collections より 一、旅先などで見つけた場合は、惜しまずに購入する(ただし節度を持って常識の範囲内で)。 一、トレード行為は決して行わない。 一、おみやげは感謝して受け入れる。 一、缶バッジその他類似品の加工を許可する。 一、良いデザインのものがあった場合には、携帯電話ストラップの加工を許可する。 一、コレクションは生涯大切に保管する。 一、趣味は生涯継続する。 |