| Home | 3mikan | 3us-D | 2011 | Tabi | Food | Railbook | Zero mile | Cardboard | Mo41057 | 525600 | Pins | Jamaica | |
![]() ファイル31 Great Smoky Mountains National Park(6/6-8/2003) ![]() |
ちょうど昨年の今頃に、シェナンドーで見た新緑の景色があまりにもきれいで目に焼き付いていました。グレートスモーキーマウンテンと言えば、秋の紅葉はこのコーナーでもすでに2度ほどお伝えしていますが、春から初夏にかけての季節にも来てみたいとは以来一年間ずっと思っていたことでした。というわけでこの週末に、(ひ)(ま)家では初の試みとしてマウンテン・ビューのスイートを確保していざ出発。スイートというよりは1BRのアパートそのままのような宿でしたが、もちろんゆったり静かな中での新緑の山景色はまた格別。ビーチのスイートとはひと味違って、エルビスは流さず、鳥のさえずりに耳を澄ませながら静寂に身を包むのが山での正しい過ごし方のようです。豊かな自然に恵まれた環境は絶好で、道路に立ちはだかるシカと見つめ合ったりちょうどホタルが飛び交う季節だったり、存分に楽しく旅の時間を過ごすことができました。天井から聞こえた子供が走り回る騒音を除いて、ですが(これもアメリカ生活の一部か)。 さて、今回もトレイルは2本歩きました。宿がテネシー側の公園北東 321号線沿いだったので、一本目は Cosby から入る Hen Wallow Falls までの往復4.4マイルのコースをチョイス。Less visitation than many other area falls という紹介の通り、往来が少なくとても静かなトレイルコースで、すれ違ったのは 2、3組といったところでした。もちろん新緑の風景は息をのむほど美しくて、本当に清々しくて何だか腹の底から元気が湧き出てきそうな溢れる緑でした。 普段の行いの良い(ひ)(ま)にしては珍しく、下着までぐっしょり濡れるほどの土砂降りの雨にあってしまい、復路の2.2マイルはひたすら歩いて帰って来ました。そんなズブ濡れの(ひ)(ま)を見て、ピクニックエリアの屋根の下でくつろいでいた老夫婦が「君たちそのままじゃ風邪ひくよ。ほら、この乾いたTシャツを着なさい」と声をかけてくださいました。親切は本当に嬉しかったのですが、宿がすぐ近くなので大丈夫ですと丁重にお断りして、お返しに(ま)のご両親から送っていただいていた日本製のおいしいキャンディをおすそ分けしました。 トレイル2本目、お天気にも恵まれた日曜日は、Chimney tops trail という本当に煙突のように見える山頂まで登る往復4マイルのコースに挑戦しました。今まで歩いたトレイルの中では、いわゆる日本で言う「山登り」に最も近い雰囲気のコースでした。相変わらず緑が眩しい景色の中を、ハイライトの岩場など(rock climbing というほどではない)を登りながら頂上に到着。そこではまさに worth to see という紹介通り最高の 360度パノラマビューでした。なんと気持ちのいい。高校生ほどに見える女の子のグループの一人が、山頂でおもむろにブラジルの国旗をなびかせたのにはびっくりしました(ブラジルからの留学生なのでしょう)。日本でこんなことをする高校生は絶対いないだろうなあ。そして下りなので楽勝の復路では、ゆっくりと緑の景色を堪能しながら帰ってきました。歩き終えた後に「本当に worth to see かい?」と尋ねてきたカップルも、間髪入れず「もちろん!」と即答した(ひ)(ま)の言葉を聞いて意を決したのか、ほどなくトレイル・コースへと消えていきました。ここはなかなかのオススメコースです。 さてさて、トレイルも十分楽しみましたが、今回は「ディープな街」ギャトリンバーグにも出かけました。一昨年の秋に最初に訪れた時には、夜中でも酔っぱらいがうようよ歩いているあまりにディープな雰囲気にビビリあがって、実は去年の秋には避けて通った前科のある(ひ)(ま)家。しかしそんな雰囲気にも慣れてきて自信もついたせいか、今回はあえて行きたいと思い、実際にもぶらぶらと街に溶け込んで楽しむことができました。割とポピュラーな新婚旅行先だと言うことは聞いていて、目抜き通りには多くの結婚式場もありますが、2年前には「ハネムーンでこんなところに??」と驚いたものです。しかしアメリカの、特に南部の田舎ではとても珍しいタイプの街で、公園に接している絶好のロケーションとそれなりに楽しい街であることが分かって、今では何となくそれも納得できる気がします。というわけで、相変わらず新婚気分でハネムーンを続けている(ひ)(ま)家から、新緑のグレートスモーキーマウンテン国立公園旅行のレポートでした。(ひ) |