| Home | 3mikan | 3us-D | 2011 | Tabi | Food | Railbook | Zero mile | Cardboard | Mo41057 | 525600 | Pins | Jamaica |




旅行の友シリーズ・その1

ファーストフード店



(ひ)(ま)家では、旅行の移動中によくファーストフード店のお世話になります。ファーストフード店の特徴は、オーダーしてから出来上がりまでが早い、そんなに高くない(ふたりで10ドル前後)、チップが要らない、駐車場やトイレの設備が整っている、などで、手早く手軽に安く済ませたい移動中の食事にはもってこいなのです。

一番多いのはアメリカ人にとって「主食」のひとつ「ハンバーガー」を主体としたお店です。ノースカロライナはアメリカ合衆国の中でもハンバーガーの消費量が多い州のだとか。一方、最近はいろんな料理を扱うお店があって、それぞれ特徴あるメニューで顧客獲得に必死です。ここでは、そんなお店の数々を(ひ)(ま)のコメント付きでご紹介します。

bバーガー・キング

おいしいので(ひ)(ま)家の定番。マックに続く大規模チェーン店。人気は何と言っても「ワッパー」こと巨大ハンバーガー(普通の約1.5倍)。

(ひ)ワッパーにはソウルで念願の初トライ。デンバーでも食べようとしたら10時前でモーニング・メニューのみで涙を飲む。アメリカに来てやっと好きなだけ食べられるようになりましたが、日本に無いのが残念。ワッパーwithチーズを注文したつもりがワッパーとチーズバーガーが来たことも。。
(ま)ワッパーwithチーズが温かくてお気に入り。ベジタリアン用バーガー(肉の変わりに植物性パティ使用)もあるが、食後30分ですでに空腹になります。1ドルメニューをオーダーすると、めったに作らないせいかカウンターの中が大混乱します。肉なしタコスが来たことも。。

bハーディーズ

それまで見向きもしなかったが『シックスダラー・バーガー』の出現により、一気に(ひ)(ま)家のお気に入り上位にランクイン。ちなみに名前の由来は「レストランで6ドル出して食べるほどの上等バーガー」(それが4ドル以下というのが売り)。一説によると、このセットメニューは2000カロリーあるらしい。。。

(ひ)何をおいても6ダラー。文句なしに最高のハンバーだけどカロリーのことを考えると気持ちが引いてしまうのが難点か。
(ま)肉食べるぞー!という気分のときに。『シックスダラー』は肉だけでなく野菜もしっかり入っていて文句無くおいしいです。あえて言うとピクルスがちょっと甘すぎるかな。

bウエンディーズ

バーガーに加え、サラダメニューも4種類と豊富。2002年まで創始者のおじいさんがCMに出演していたとあって、顧客の年齢層が高いのも面白い。

(ひ)スパイシーホットチキン一筋。角型パティのハンバーガーもいつかはトライしてみたいところ。
(ま)外食が続くときはありがたいサラダメニュー。全種類制覇してオススメはBLT。ただしドレッシングはどれも高カロリーなのでご注意を。従業員教育も平均して○。

bケンタッキー・フライドチキン

お馴染みカーネルサンダースおじさんは、アメリカの空の下でも入り口に立っている。

(ひ)たまに本能が動物性蛋白を欲するときにはむしょうに食べたくなります。ポップコーンチキンにもトライしてみたいなー。
(ま)(ひ)にお付き合いして行く程度。あの塩辛いチキンのどこがおいしいのだろう?!日本メニューにしかない蜂蜜をつけるビスケットが懐かしい...こちらはビスケットも塩辛いのです。

bデイリー・クイーン

アイス系のデザートが有名。店舗数は少ないが、見つけると高い確率で入ってしまう。

(ひ)チキン・テンダー・ストリップのコンボが○。ドレッシングはハニーマスタードで。言わないと出てきません。
(ま)(ひ)にお付き合いして行く程度。雑誌で見た「キャラメルチョコでコーティングしたソフトクリーム」に中学生時代から憧れていたが、実物を見ると何故かオーダーする気になれない。

bタコベル

ヒスパニック人口増加に伴い、メキシカンのファーストフードも登場。しかし、豆が苦手な(ひ)(ま)家では食べるメニューが少ないため一度行ったのみ。あの時は待たされたなぁ。

(ひ)非常に美味しそうに見えていざ食べると豆の味にげんなり。上手くメニューを開拓できたらよさそうだけど、もうしないだろうなー。
(ま)日本人に馴染みのある半月形のタコスが出てきます。メキシコ人に聞くと、堅いタコスなどタコスでないそうです。

bキャプテンD’S

シーフード専門のファーストフード店。店舗は少ないが(ひ)の職場の近くにもあり。

(ひ)フィッシュ&チップスが大好きな(ひ)にはこれぞ待ってました!のファーストフード店。キャットフィッシュのフライが食べたくなったら即刻出かけましょう。メニューも豊富です。
(ま)シーフードと言うよりフライ専門店。空腹で倒れそうな時に誘われたら行きます。行ったらカロリーを気にせずおいしくいただきます。小奇麗な店内に、フライドポテト用にビネガー(酢)が置いてあるのは嬉しい。

bマクドナルド

どこにでもあるが、日本ほど割安感はない。(ひ)(ま)家では他に食べる場所が無い場合の最後の選択肢。発音は、「マクダーナルド」。

(ひ)最初に行った印象があまりにも悪く、以後他に何もなくてしかたなく行ったグランドキャニオン近くのウィリアムズという町で入ったのみ。いくらでも日本で食べられますからね。
(ま)ご近所のDUKE大学では学生会館の中にあります。さすが私大。キティちゃんぬいぐるみの販売はありません。そうそう、ワシントンDCではパティなしのハンバーガーをテイクアウトで持たされたこともありました。金返せー!

bチック・フィル・エー、アービーズ

行ったことなし。帰国までに一度は行くかも。

bピザハット

行ったことなし。今後も行く予定なし。だってまずそうだもん。

b番外編 ワッフル・ハウス

マクドナルドが出来る前はこんなところで食事していたんだろうな、と思わせる昔ながらのダイナー(食堂)。ワッフルに目玉焼きにハッシュドポテトといった定番メニューが並ぶ。

(ひ)南部には腐るほどあります、それこそインターステートの出口ごとに。。そのたびに(ひ)の一発ギャグを聞かされる(ま)はひと事ながらお気の毒。一時帰国の際、テレビ出演していたアトランタ出身の歌手(名前は失念)が「南部に来たら断然ワッフルハウスがオススメよ」とコメントしておりましたが、日本に来てまでそんなことを言うほどのものでもなし。
(ま)食べ物がおいしいと思ったことはありませんが、カウンター越しに見えるワッフルマシーンやポテトがジュウジュウと焼ける音はまるで映画の世界。アメリカの原風景かも。


next
<旅するふたりの東西南北に戻る>


NC27517 - since 3.15.2003
All Rights Reserved

NC27517
HOME